あげはちょう組の枝豆観察日記③
5月25日に蒔いた枝豆の種が、収穫できるまで育ちました!
「3個入ってるー!!」「もっと大きくなるかな~」と豆の感触を確かめる年長さんです。
種からの成長記録を絵で残してきました。
よく見て、上手に描いていました!
収穫を8月7日と17日に行いました。
葉っぱばかりが大きく育ち、実になるか心配でしたが、たくさんの枝豆をつけてくれました。
枝から取ったら見慣れた『枝豆』の姿になりました♡
サマーフェスティバルで、給食の時間に枝豆を食べました♫
年少年中のお友達にも「おいしいー!」と言ってもらえて、満足気の年長さんでした!!
年長児ブルーベリー摘みにでかけました
7/16 猪苗代町の宇川ブルーベリー園にでかけてきました。
例年の年長児は、お泊まり保育で『ピザづくり体験』と『ブルーベリー摘み』でお世話になっていましたが、今年はお泊まり保育が中止になったので、園外保育でブルーベリー摘みにでかけてきました。
当日朝までの大雨で「今日はブルーベリーに行けるかな?」と心配しましたが、出発前には雨が上がり、出かけられることがわかると「やった~!!」と喜ぶ年長さん。
たくさんのブルーベリーの実を見ると、またまた歓声が♡
大きい実を見つけると見せ合ったり、先生にプレゼントしてくれたり、お家に持ち帰ることを楽しみにしたり♡
あっという間のおいしくて楽しい時間でした♫
帰る頃には、パックいっぱいに摘み、お腹もいっぱいでした!!
あげはちょう組の枝豆観察日記②
芽が出ました!
「どこが枝豆になるの!?」と興味津々です。
交通ルールを楽しく学びました!
交通安全教室がありました。
交通指導員の方に信号の見方や横断歩道の渡り方を楽しく教えて頂きました♫
車の信号の見方、横断者の信号の見方を教えてもらい、みんな真剣にお話を聞きました。
ルールについて教わった後は、実際に信号を見て横断歩道を渡ります。
信号が青になったからと安心してはいけません。「右見て左見てもう一度右見て」と確認してから渡りましょう。
手もしっかりあげて渡ります。
年長児は実際に外に出て横断歩道を渡ります。
信号がないところでは、自分の目でしっかり確認しますよ。
右見て左見て~と見ていたらすぐ車が近づいてきて、なかなか渡れないことも。
『安全のためには急がないこと』を合い言葉に、しっかり安全を確認してから道路を渡りました☆