避難訓練がありました 7/25

 

 

 

 

 

 

会津若松消防署の方に来ていただいて、地震により電子機器から出火したという場合を想定した避難訓練を行いました◎

 

まずは「地震です」という放送を聞いて、机の下やの中に一時避難

 

 

その後、先生が出火を発見!!

はこべ室のみんなは裏口から、2階のあり組・かたつむり組は玄関から水輝の駐車場へ

消防署の方からも「とっても上手に避難できていました」と、お話しをしていただきました

お・か・し・も・ち

みなさん何か知っていますか?

なんと、プリスクール水輝の子ども達「おかしもち」の意味をぜ~んぶ答えられました✨

 

これには消防署の方からも「おお~!」という拍手が!!

 

お話しの後には、子ども達からこんな質問も…

・どうして消防士になったんですか?

・消防士の服はどうして燃えないんですか?

 

子ども達にも、丁寧にわかりやすく回答して下さいました(^^)

ありがとうございました☆

 

 

集合写真では抱っこしてもらったり、人見知りして泣いちゃったお友達も?

 

 

 

消防車の新しい機能を見せてくれたり、放水の様子も間近で見せてもらったり、子ども達も興味津々!!

 

 

 

 

さらに年長さんは座席にも座らせてもらって大満足♪

ぼくこっち(運転席)がいい~!

 

 

 

 

わたしうしろにしよ~っ

とっても楽しそうな年長さんでした!

 

 

毎年、先生たちも消火器の使い方を教えてもらっています

しっかりと使い方を教えてもらって…

 

持ってきて頂いた水消火器をしっかり持ち、バスに向かって放射!!

 

先生たちのかっこいい姿に子ども達も大盛り上がり✨

 

 

会津若松消防署のみなさん、暑い中ありがとうございました◎

 

あげはちょう組◎お泊り保育

 

 

 

あげはちょう組の年長さんが、7月13日~14日にお泊り保育へ行ってきました!

 

元気に行ってきますの挨拶をしてバスに乗り込み

まずは、ブルーベリー狩りを楽しみました。

どの実が甘いのか探し、たくさん食べていました。

そしてピザづくり体験!生地をきれいに伸ばしてなるべく丸くなるよう

自分たちで工夫しながらできました。

 

 

もちろんトッピングも自分の好きなように!

サラミやピーマン、アスパラ、コーンなどを顔のように並べたりしている

お友達もいました!

窯でしっかり焼いてもらいトロトロのチーズにすごーーい!

おいしーー!!と大喜びでした。

 

 

次は、カワセミ水族館。

魚に触れあえるコーナーが大人気で優しくすくって観察できました。

水の生き物以外にもカブトムシ、クワガタの「世界の昆虫展」も開催していた

ので、見たことないくらい大きなカブトムシにビックリしていました。

 

 

泊まる所は、国立磐梯青少年交流の家です。

お風呂に入り、夕食を食べ、普段お家でもしている事も

みんなと一緒でとても楽しいと言っていました。

 

 

自分でパジャマに着替えゴローン!

電気を消してもおしゃべりはつきませんでしたが

さすがに疲れたのでしょう。ぐっすり入眠。。。(-_-)zzz

 

 

みんなで歯磨きの後は、ラジオ体操に出かけました。

他の団体さんにも物怖じせずお手本として壇上に上がれたお友達もいました!

 

 

帰りのバスでは、何が楽しかったの会話で盛り上がり、

お風呂!ピザづくり!水族館!など自分の意見をしっかり言っていました。

親元を離れ自分でいろいろ体験し、できた事で自信にもつながったと思います。

 

かたつむり組*園外保育

 

 

 

 

東部公園に園外保育に行ってきましたー!!

 

 

バスに乗るとテンションも上がる子ども達☆

運転手の髙木さんに元気よく挨拶をすると、おしゃべりが止まりません(笑)

 

 

 

 

 

東部公園のすべり台、階段がない!?

そして先生もどこでカメラを構えればいいのかわからない(笑)

 

 

 

どっちも滑るから「のぼれな~いっ」なんて言いつつも、滑り落ちるのだって楽しくてキャーッとはしゃぐ声が響きます♬

 

 

 

 

グルグル巻きの遊具、バネみたいにボヨンボヨ~ンと跳ねて上まで登るとちょっぴり怖くなっちゃう…

 

 

 

 

この高さでも揺れると怖いよ~?

 

 

 

 

 

揺れる遊具もやっぱり人気✨

 

ひとりでユラユラしても、お友達と一緒でも楽しいっ!!

 

 

 

 

 

丘の上から「おーいっ!」叫んだり、走って下ったり

遊具がないところでも、とっても楽しく遊んで来ました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りのバスでは、鶴ヶ城の周りをドライブして戻ってきました☆

また園外保育でお出かけしようね~!!

 

 

 

 

 

施設慰問に行ってきました!

 

7/4、多生苑西栄町 7/10、レジデンス桜子 への施設慰問に行き

利用者の方に踊りなどを披露してきました。

 

年中のみつばち組男の子は、ケボーンダンスで元気よく、

 

女の子は、アロハ・エ・コモ・マイでかわいらしく、[

 

 

年長のあげはちょう組は、南中ソーランでよさこいをカッコよくできました。

 

 

最後にみんなで せかいじゅうのこどもたちが を歌いました。

 

 

たくさんの歓声と拍手とお土産まで頂き大満足でした。

 

かたつむり組もプールに入りました☆

お天気が悪くてなかなかプールに入れなかったかたつむり組ですが、暑すぎず寒すぎずの今日!今年度初のプール活動でしたっ!!

 

曇り空で気温もそんなに高くはありませんでしたが、子ども達がプールサイドに出てくると日差しが…!?

 

 

温水プールなので水温は32℃と暖かくて、水に入っても寒くなくて気持ちがいい◎

 

 

最初はちょっぴり怖くてお友達から離れられなかったり、固まってしまって動けなくなってしまったり…

 

 

 

 

少し慣れるとお互いに水を掛け合って、「キャーッ✨」と楽しそうな笑顔や声がたくさん!!

 

 

 

腕にアームを付けてプカプカ~♪

水に浮くのを楽しめるのもちょっと深さのある水輝のプールならでは(^^)

とっても楽しそうな子ども達でした!!

 

 

 

 

 

 

 

かたつむり組のプール活動は毎週火・木

お天気がいい日はたくさん水遊びを楽しみたいですね☆