サマーフェスティバル! 8/23

 

8/23 サマーフェスティバルを行いました。

年長あげはちょう組の手作りおみこし!

今年は、「おばけのおみこし」を作りたいとのリクエストがあり

年長さんが力を合わせて作りました。

 

いくぞー!ワッショイ!と気合の入った掛け声でスタート!

年中、年少が手作りのうちわで声援を送りました。

 

かたつむり組のお部屋もまわりました。

かわいいワッショイの掛け声も元気にしてくれましたよ!

 

 

 

夏祭りらしく、金魚すくいヨーヨー釣りくじ引きなど、縁日の遊びを楽しみました!!

プカプカ浮かぶおもちゃのアヒルや金魚を夢中になってすくう子ども達☆

 

 

 

金魚すくいではポイが切れないように慎重に慎重に…

かたつむり組さんは切れないポイでいっぱい取れて満足そうな笑顔でした!

 

水ヨーヨーつりは引っ掛けるのがなかなか難しかったようで

何度もチャレンジしている姿もみられました。

 

 

クリス先生の手作り!!おばけキーホルダーくじ引き!

キーホルダーのクオリティーがすごいです!

磁石を使ってのうまい棒つりでは、紐の長さを自分で調節したりと、工夫がみられ感心しました。

わなげでは、みんな高得点狙い!ちゃんと順番を守りできました。

牛乳パックや紙皿で作ったコマ!

ジョシュア先生と子ども達が遊びの中で沢山作ってくれました。

あり組さんも喜んで遊んでくれましたよ!!

ホールいっぱいに段ボールで作った迷路!

何度もチャレンジしてみんな楽しんでくれました。

 

 

 

 

毎年恒例・好評だったお化け屋敷を、今年は段ボール迷路に変えてみました!

お化け屋敷じゃない安心感と、ちょっぴり残念がる声も聞こえてきました。

 

1年に1度のサマーフェスティバルを楽しい気持ちで過ごせてよかったです!!

また来年も先生たちは頑張ります(笑)

 

 

 

 

 

ブルーベリー摘みに行ってきました。年中・少

 

 

7/24 年中のみつばち、年少のてんとうむし組でブルーベリー摘みに

出かけてきました。良い天気が続いたので当日は甘くなったブルーベリーを

食べることができました!!

たくさん食べた子、摘み取ることに満足していた子と様々でしたが、

大きいブルーベリーをみつけるとみんなで教え合って喜んでいました。

 

 

磐梯山のふもとにある宇川ブルーベリー園におじゃましました。

雲の向こう側には磐梯山があります。もっと天気が良いときれいに

磐梯山が見える素敵なブルーベリー園ですよ。

 

 

たくさんのブルーベリーに囲まれて、みんなウキウキしている年中さん。

いい笑顔でしょう?

 

 

年少さんにも手が届くところに、たくさんブルーベリーが実っていました。

黒いものを選んで食べました!

 

 

見てみて!!

こんなに大きなのを見つけたよ!!

 

 

広い園内を自由に探して、おいしいブルーベリーをたくさん食べました。

 

毎年、園外保育や年長のお泊まり保育で利用させてもらっている

宇川ブルーベリー園さん。

ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

あり組もプールに入りました♪

なかなかプールに入れなかったあり組ですが、やっとみずあそびが出来ました!!

 

みんな初めてのプール活動です◎

 

水着に着替えて記念にパシャリッ☆

なにするの~?っとドキドキや不安気な表情も(^^;

 

 

 

あり組さんはビニールプールですが、入っているのは温水

冷たくはないけれど最初はビックリして泣いちゃうお友達もいました?

 

少しずつ慣れてくると、お水をピチャピチャパチャパチャ♪

 

プールの中で遊んでいるお友達を見て

はいってみようかな…

でもやっぱりちょっとこわいな…

なんて思っていそうな表情が可愛らしいですね♬

 

 

 

プールの中のお友達は顔にお水がかかってもへっちゃらっ!

夏ならではの水遊びを楽しみました✨

 

 

 

 

 

 

今日はお休みだったお友達も、今度は入れるといいですね?

 

 

 

 

避難訓練がありました 7/25

 

 

 

 

 

 

会津若松消防署の方に来ていただいて、地震により電子機器から出火したという場合を想定した避難訓練を行いました◎

 

まずは「地震です」という放送を聞いて、机の下やの中に一時避難

 

 

その後、先生が出火を発見!!

はこべ室のみんなは裏口から、2階のあり組・かたつむり組は玄関から水輝の駐車場へ

消防署の方からも「とっても上手に避難できていました」と、お話しをしていただきました

お・か・し・も・ち

みなさん何か知っていますか?

なんと、プリスクール水輝の子ども達「おかしもち」の意味をぜ~んぶ答えられました✨

 

これには消防署の方からも「おお~!」という拍手が!!

 

お話しの後には、子ども達からこんな質問も…

・どうして消防士になったんですか?

・消防士の服はどうして燃えないんですか?

 

子ども達にも、丁寧にわかりやすく回答して下さいました(^^)

ありがとうございました☆

 

 

集合写真では抱っこしてもらったり、人見知りして泣いちゃったお友達も?

 

 

 

消防車の新しい機能を見せてくれたり、放水の様子も間近で見せてもらったり、子ども達も興味津々!!

 

 

 

 

さらに年長さんは座席にも座らせてもらって大満足♪

ぼくこっち(運転席)がいい~!

 

 

 

 

わたしうしろにしよ~っ

とっても楽しそうな年長さんでした!

 

 

毎年、先生たちも消火器の使い方を教えてもらっています

しっかりと使い方を教えてもらって…

 

持ってきて頂いた水消火器をしっかり持ち、バスに向かって放射!!

 

先生たちのかっこいい姿に子ども達も大盛り上がり✨

 

 

会津若松消防署のみなさん、暑い中ありがとうございました◎

 

あげはちょう組◎お泊り保育

 

 

 

あげはちょう組の年長さんが、7月13日~14日にお泊り保育へ行ってきました!

 

元気に行ってきますの挨拶をしてバスに乗り込み

まずは、ブルーベリー狩りを楽しみました。

どの実が甘いのか探し、たくさん食べていました。

そしてピザづくり体験!生地をきれいに伸ばしてなるべく丸くなるよう

自分たちで工夫しながらできました。

 

 

もちろんトッピングも自分の好きなように!

サラミやピーマン、アスパラ、コーンなどを顔のように並べたりしている

お友達もいました!

窯でしっかり焼いてもらいトロトロのチーズにすごーーい!

おいしーー!!と大喜びでした。

 

 

次は、カワセミ水族館。

魚に触れあえるコーナーが大人気で優しくすくって観察できました。

水の生き物以外にもカブトムシ、クワガタの「世界の昆虫展」も開催していた

ので、見たことないくらい大きなカブトムシにビックリしていました。

 

 

泊まる所は、国立磐梯青少年交流の家です。

お風呂に入り、夕食を食べ、普段お家でもしている事も

みんなと一緒でとても楽しいと言っていました。

 

 

自分でパジャマに着替えゴローン!

電気を消してもおしゃべりはつきませんでしたが

さすがに疲れたのでしょう。ぐっすり入眠。。。(-_-)zzz

 

 

みんなで歯磨きの後は、ラジオ体操に出かけました。

他の団体さんにも物怖じせずお手本として壇上に上がれたお友達もいました!

 

 

帰りのバスでは、何が楽しかったの会話で盛り上がり、

お風呂!ピザづくり!水族館!など自分の意見をしっかり言っていました。

親元を離れ自分でいろいろ体験し、できた事で自信にもつながったと思います。