あげはちょう組は毎年恒例の『枝豆』の種をまきました。
初めて種を見る子ども達。食べる時と色が違うことに気づき、どこから芽が出るのかと予想していました!

優しく土の中に入れ、土をかけます。

種と種が近くならないように間隔を考え、「どこが空いているかな~」と場所探し。

お水もしっかりかけてあげます♫

最後はみんなで「おいしい枝豆ができますように…」と願いを込めてお祈りしました?

プリスクール水輝
あげはちょう組は毎年恒例の『枝豆』の種をまきました。
初めて種を見る子ども達。食べる時と色が違うことに気づき、どこから芽が出るのかと予想していました!

優しく土の中に入れ、土をかけます。

種と種が近くならないように間隔を考え、「どこが空いているかな~」と場所探し。

お水もしっかりかけてあげます♫

最後はみんなで「おいしい枝豆ができますように…」と願いを込めてお祈りしました?
2020年4月より、会津中央病院付属保育園 プリスクール水輝は、社会福祉法人 温知福祉会 プリスクール水輝に変更致しました。
保育方針、保育内容、活動等の変更はなく、従来通りの保育をしております。
今後ともよろしくお願い致します。
◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦◊♦
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、4,5月は例年と同じ保育が行えず子どもたちが楽しみにしていたバスに乗ってのお花見や、遠足が中止になりました。子どもたちからは「コロナだから仕方ないよ」「コロナが終わったらまた行けるよ」と前向きな言葉が聞かれました。一日も早く日常を取り戻せることを願うばかりです。
保育園内で行える対策として、子ども同士の距離を離したり、手洗いうがいの徹底、3密にならないように心がけて保育を行っています。これからも子どもたちが安心して過ごせるように配慮していきます。
♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥∗♥
いろいろな行事が中止される中、唯一子どもたちが楽しみにしている行事が、<お誕生会>です。先日行われた5月のお誕生会を紹介します♪

今月のインタビュー担当は、テリサ先生です。
かたつむり組職員による楽しいお話会。たまごから次々に鳥さんが生まれ、なんと最後には恐竜が生まれてビックリ!!

そして、手洗いダンス『嵐 Wash Your Hands』の振り付けを分かりやすく解説してもらい、みんなでダンスしました。

手洗いダンスに釘付け!!覚えようと真剣です。
誕生会後も曲を口ずさむ子どもたちでした♫

例年6月に行われる、はこべ室の保育参観は中止となりますが、下旬からのクラス毎によるプール活動は行う予定でいます。日々の保育の中で、楽しみを持って園生活が送れるように、保育者の私たちが工夫して行きたいと思います。
次回は、てんとうむし組の初めての造形教室やあげはちょう組による枝豆づくりについてお知らせしていきたいと思います♪
今日は今年度最後の3月お誕生会がありました。
3月生まれのお友達にとっては、待ちに待ったお誕生会✨
嬉しさとドキドキ感たっぷりのお誕生会でした。

お誕生日おめでとう?
続いて、年長さんとのお別れ会がありました。
今までお世話になった年長さんへ、あり組~みつばち組のお友達がダンスのプレ
ゼントをしました。


最後に、年中・年少組が製作した『写真とメッセージ付き壁飾り』を言葉のプレ
ゼントと一緒に渡しました?
年長さん、喜んでくれました‼

今まで年長さんの優しさ、カッコよさ、頑張りをたくさん見せてくれて、どうも
ありがとう?
お別れはさみしいけれど、小学校での毎日は楽しくて刺激があって、みんなを大
きく、たくましく成長させてくれることでしょう。
輝く笑顔を見せにいつでも水輝に来てくださいね!

2月15日(土)はプリスクール水輝作品展が開催されました。
一年間の絵画造形を展示したり、英語職員とショッピングゲームを楽しみまし
た。

年長→桃太郎・年中→ジャックと豆の木・年少→さるかに合戦をテーマに製作し
ました。
0~1歳はきんぎょがにげた・2~3歳はおむすびころりんがテーマでした。
赤ちゃんの足形や写真のかわいい展示になりました!

はこべ室共同制作は、ヘンデルとグレーテルの「お菓子の家」・かぐや姫と一寸
法師・ウォーリーを探せ㏌はこべ室と題してみんなで作り上げました!
いつもの保育室と違うので、みんな大喜び♬
「すごい!!」「これ作ったよね!」とお家の人と一緒に見て回りました。

ホールでは、英語職員とのショッピングゲームがありました。
手作りオリンピック応援グッズが8種類販売しているので、一人10Mizuki$を持
ってお買い物をしますよ。さあ、英語でのやり取りに挑戦です!
10$を使い切って3つの品物をお買い物出来たかな?

毎年、大賑わいの作品展&ショッピングゲームです。
子どもたちは自分の作品を見つけるだけでなく、お友達の作品を見つけることに
も喜びを感じ、歓声を上げていました!

お家の人にたくさん褒めてもらった子供たちです。
成長の足跡をお家の方に見てもらえて、保育士も嬉しい一日でした♬
明けましておめでとうございます。
今年も子どもたちの楽しそうな笑顔、園の活動様子をお知らせして行きます♬
1月10日は会津の十日市が行われますが、水輝では団子さしを行いました。

かたつむり組さんはお部屋で団子を丸めました。
粘土とは違った感触に嬉しそう♪

はこべ室のお友達は、団子さしの由来を教えてもらってから団子を丸めました。
「元気で過ごせますように」「かっこいい1年生になれますように」「給食がい
っぱい食べれますように」 それぞれの願いを込めてまる~く丸めていました!


茹であがったお団子は温かく、感触も色も違っててビックリ‼
大きなみずきの木に飾りました。

十日市に行くことを楽しみにしているお友達もたくさんいました。
会津の伝統行事に触れ、みんなが健康で元気な一年を送れることを願うばかりで
す。