新年最初の行事は『だんごさし』です!

あけましておめでとうございます。

今年も保育園の様子をお知らせ致しますので、是非ご覧下さい♪

プリスクール水輝は1月4日から保育が始まりました。

「先生から年賀状きたよ」「ぼくも先生に書いたよ!見た!?」と嬉しそうに話していたり、久しぶりにお友達と汗だくになってホールで遊んだりと、元気な姿をみせてくれた子ども達です?

1月13日に『だんごさし』をしました。会津の小正月に行われる行事でミズキの枝にだんごをさして花が咲いたようにし、家内安全や豊作を祈願します。

かたつむり組さんもだんごを丸めます。丸くするのは難しいね。手に持って感触を楽しんでね?

 

てんとうむし組さんは、手のひらで上手に転がして丸めます。

 

みつばち組さんは、手のひらで丸めて、指で手直ししてキレイなお団子に仕上げてくれました✨

あげはちょう組さんからは、「お団子コネコネ お団子おねえさん♪」と歌がきこえてきました(笑)ねんどおねえさんになりきってきれいに丸めてくれました。

 

茹で上がったお団子を、かたつむり組さんからミズキの枝にさしました。

 

あげはちょう組さんは、お飾りも吊しました。

 

新型コロナ感染症も気になるウイルスですが、子ども達に身近な感染症(胃腸炎・ノロウイルス・風邪・溶連菌等)も保育士・保護者は注意しなくてはいけないウイルスですね。

先日、『ガラガラうがい』と『ブクブクうがい』の違いを子ども達と確認しました。手の洗い方も再確認しました。

みんなが健康で安全な園生活を過ごして行きたいですね。

休日保育を紹介します♪

プリスクール水輝は、第1・3土曜日が休園日です。

休園日にお仕事があったり、保護者の都合で家庭保育が困難な方を対象に『休日保育』を実施しています。

今日は休日保育を紹介します。

朝の受け入れは夜間保育室ですが、子ども達が揃ったらはこべ室で過ごします。

今日の利用者は6名のお友だちです。

今朝は、はこべ室中にブロックやおままごとが広がっていて、子ども達の賑やかな声が聞こえていました。思い思いに遊んだようなので、一度お片付けをして、

ぬりえを楽しみました☆

 

休日保育はお弁当持参になります♪

大好きなおかずがいっぱい✨子ども達は嬉しくて、あっという間に食べ終わります。

デザート(フルーツ)を1番嬉しそうに食べる子ども達でした?

 

大きいお友だちは、歯みがきをしてから午睡します。

どんな夢を見ているのかな~

 

おやつの時間です。

大きいお友だちが恥ずかしそうに「いただきます」のご挨拶をしてくれました。

 

おやつが終わると、お迎えの時間まで、はこべ室や夜間保育室で過ごします。

賑やかであっという間に一日が過ぎていきますね。

 

*休日保育を利用する際は事前申込みが必要です。又、在園児対象の保育になりますので、一時保育等はお受けできません。

*保育料金・おやつ代が掛かります。

*保育時間には延長保育がありません。

 

休園日に家庭保育が行えない場合は利用の検討をしてみてくださいね。

 

大掃除をして新年を迎える準備をしました

つい最近までクリスマス一色だった園内は、新しい年を迎える準備を始めました?

つくづく一年って早いですね~

28日は大掃除をして、みんなで遊んだ園舎内をきれいにしました☆

 

はこべ室の大掃除は、まず自分のロッカー・お道具箱の整理から始まります。

てんとうむし組さんは初めての大掃除ですが、タオルをたたんで上手に拭き掃除をしていました!

 

個人のお掃除が終わると、みんなで使った共同の物のお掃除です。

みつばち組は、椅子を丁寧に拭いてくれました?

「いすさん、ありがとうございました」と感謝の言葉を言いながら拭く姿は微笑ましく、大掃除の意味を子どもなりに理解してくれて嬉しかったです?

てんとうむし組さんは、テーブルのお掃除も一生懸命でした!

 

あげはちょう組さんは、園内のガラス拭き担当です♫

手が届く範囲をみんなで拭きました。

きれいになると気持ちがいいのはみんな一緒ですね!

達成感を味わうあげはちょう組さんでした?

プリスクール水輝は明日から年末年始のお休みに入ります。

今年は新型コロナウイルス感染症の影響が、水輝の保育にも影響を及ぼしました。

今まで、当たり前に出来たことが、当たり前でなくなり、行事の進め方が大きく変わりました。

保護者の方にご協力頂いて、安全安心な保育生活が送れるよう、園が出来ることをこの一年、取り組んできました。ご理解ご協力ありがとうございました。

来年はどんな年になるのでしょうね…

来年も引き続き、子ども達の様子をお伝えしますので、是非ご覧下さい?

みなさん良いお年をお迎えください。

12月の誕生会とクリスマス会を行いました!

12月の誕生会を行いました。

英語のインタビューに照れながらもニコニコ答えるお友達に

みんなも大きな拍手を送ってくれました。

子ども達の歌のプレゼントの後には、職員の合奏!

「赤鼻のトナカイ」を演奏しみんな耳を澄ませて聞いてくれました。

誕生児のみんなおめでとう!

そして突然鈴の音が!!

少し暗くなったことに不安になってしまったお友達もいましたが

サンタさんの登場に歓声があがり

「メリークリスマース」とみんなの周りを手を振って

歩いてくれました。

子ども達からの質問にもたくさん答えてもらえましたよ!

やっぱり1番嬉しかったことは、プレゼントがもらえたこと!

しっかり「ありがとうございます」「メリークリスマス」と

お礼もできました。

サンタさん今年もありがとうございました!!

 

みんなが主役の発表会でした✨

12月19日は、第19回プリスクール水輝発表会を開催しました。

新型コロナウイルス感染症感染対策をしながらの発表会で、例年とは違う構成内容となりましたが、保護者のご協力もあり、安心して発表会を開催することができました。

 

今年の看板担当は『かたつむり組の職員』です。

「凄ーい!!」の言葉しか出ません?

登園したら真っ先に目に入る看板。子ども達のテンションも上昇しますね?

 

今年は年齢で分け、1部・2部の構成で発表会を行いました。

1部はあり組さん(0歳児)とかたつむり組さん(1,2歳児)です。

あり組さんは登園~ステージの上でも泣かない大物揃いでした?

先生達もビックリですが、普段通りのかわいい姿を見せてくれて嬉しかったですね♡

初めてのステージなのに、あり組さんスゴイ!!

来年も楽しみです?

 

かたつむり組さんは、いつもと違う雰囲気に緊張気味でした。

先生達の方が緊張していたのかも(笑)

英語で名前を呼ばれると手を上げてお返事してくれました。

緊張していても、普段通りにできるから凄いです!!

 

 

2部は、あげはちょう組の開会のことばからスタートです。

英語での開会のことばと英語の歌。

さすが年長児✨

頼もしい姿を見せてくれました。

 

みつばち組による英語の歌とオペレッタ「てぶくろ」。

当日、体調が悪くてお休みしたお友達の分も頑張りました!!

背景は子ども達と描き上げました。雰囲気がピッタリ合っていて素敵なオペレッタを披露してくれました?

 

年長児による「ソーラン花鳥風月」です。

鳴子を使った踊りで、鳴子の音が重なり合ってかっこ良かったです☆

最後は年長児による白虎隊剣舞です。

難しい動きを何度も練習してきました。

身が引き締まる剣舞を披露してくれた年長児。さすが、かっこ良かったです!!

今年の発表会は開催が危ぶまれ、コロナ対策をどうするかと先生達も今までになく悩みました。

子ども達は例年の様にお家の方に見て貰い、たくさんの拍手を貰えたことが何 より自信につながり、満足感に満たされた日になったと思います。

子ども達のやりきった笑顔を見ると、このような状況でも発表会が行えて、本当に良かった思いました。

保護者の皆様のご理解とご協力ありがとうございました。