みんなが主役の発表会でした✨

12月19日は、第19回プリスクール水輝発表会を開催しました。

新型コロナウイルス感染症感染対策をしながらの発表会で、例年とは違う構成内容となりましたが、保護者のご協力もあり、安心して発表会を開催することができました。

 

今年の看板担当は『かたつむり組の職員』です。

「凄ーい!!」の言葉しか出ません?

登園したら真っ先に目に入る看板。子ども達のテンションも上昇しますね?

 

今年は年齢で分け、1部・2部の構成で発表会を行いました。

1部はあり組さん(0歳児)とかたつむり組さん(1,2歳児)です。

あり組さんは登園~ステージの上でも泣かない大物揃いでした?

先生達もビックリですが、普段通りのかわいい姿を見せてくれて嬉しかったですね♡

初めてのステージなのに、あり組さんスゴイ!!

来年も楽しみです?

 

かたつむり組さんは、いつもと違う雰囲気に緊張気味でした。

先生達の方が緊張していたのかも(笑)

英語で名前を呼ばれると手を上げてお返事してくれました。

緊張していても、普段通りにできるから凄いです!!

 

 

2部は、あげはちょう組の開会のことばからスタートです。

英語での開会のことばと英語の歌。

さすが年長児✨

頼もしい姿を見せてくれました。

 

みつばち組による英語の歌とオペレッタ「てぶくろ」。

当日、体調が悪くてお休みしたお友達の分も頑張りました!!

背景は子ども達と描き上げました。雰囲気がピッタリ合っていて素敵なオペレッタを披露してくれました?

 

年長児による「ソーラン花鳥風月」です。

鳴子を使った踊りで、鳴子の音が重なり合ってかっこ良かったです☆

最後は年長児による白虎隊剣舞です。

難しい動きを何度も練習してきました。

身が引き締まる剣舞を披露してくれた年長児。さすが、かっこ良かったです!!

今年の発表会は開催が危ぶまれ、コロナ対策をどうするかと先生達も今までになく悩みました。

子ども達は例年の様にお家の方に見て貰い、たくさんの拍手を貰えたことが何 より自信につながり、満足感に満たされた日になったと思います。

子ども達のやりきった笑顔を見ると、このような状況でも発表会が行えて、本当に良かった思いました。

保護者の皆様のご理解とご協力ありがとうございました。

11月園外保育(あげはちょう組)

今月は、ララちゃんランドセル工場見学と飯盛山参拝に出かけた年長児です。

 

「もうランドセル買ったよ~」と子ども達の声がありましたが、「買いに行くんじゃないよ。ランドセルはどうやって作られているのか見学してこよう!」と、工場見学をさせてもらいました。

施設の中はとてもキレイで、大きな機械やミシンがたくさんあり、子ども達は緊張した表情を見せていました。

ランドセル作りのお手伝いをさせて頂きました?

実際にランドセルの素材に触れ、興味津々の子ども達。

緊張感が伝わります。

「ものづくり体験」では、キーホルダー作りをしました。

完成すると「ランドセルに付けよう♫」と喜ぶあげはちょう組さんでした。

最後は、好みのランドセルを背負い、記念撮影?

1年生になるのが待ち遠しいですね。

 

毎年発表会では、「白虎隊」の演舞を披露する年長児。

そこで、毎年この時期に飯盛山参拝をして、白虎隊のお勉強を少しだけしています。

「あのトンネルを歩いてここまで来たんだよ。そしたらお城が燃えていて‥」

「本当は燃えていなかったんだ。燃えているように見えたんだ」

子ども達はビックリした表情で、話を聞いていました。

「会津を守ってくれた白虎隊の踊りをします。かっこ良く踊るので、応援して下さい」とみんなで手を合わせました。

 

りんご狩りを楽しみました☆

年少~年長クラスは3日間に分けて、りんご狩りに出かけてきました。

毎年お世話になっている「滋介フルーツガーデン」さんに今年もお邪魔しました。

「ふじりんご」をもぎ取りさせてもらいます。

 

手の届く所に、赤くて大きなりんごがたくさん実っていました。

どれにしょうか悩んでしまいます?

広いりんご畑をお散歩です。

いろんな種類のりんごがありました。

自分でもぎ取りしたりんごにかぶりつきました?

皮には栄養があることを教えてもらいました。

年少さんも丸かじりが出来ました!

1番贅沢な食べ方かな?

蜜がたっぷり入っている、おいしいりんごでした?

1年かけて作ってくれたフルーツガーデンさんに感謝です♡

みつばち組の大福づくり体験

11月、みつばち組の園外保育は「大福づくり体験」に出かけました。

いつもお世話になっている、がぶりガーデンさんのお店で体験して来ました。

 

エプロンにバンダナ姿の子ども達は、普段とは違う装いにウキウキしていましたよ?

お店の方の説明をよく聞いて、お餅を丸めました。

粉をたくさん付けたい気持ちをこらえて、丸めたお餅を手のひらいっぱいに伸ばしていきます。

手のひらで伸ばしたお餅に餡を包んで完成です。

お家でのお手伝いとは違い、すべての行程を1人で行った大福づくり。

作り上げた達成感は大きく、大満足の子ども達でした?

作った大福は、お家にお持ち帰りです。家族みんなで美味しく食べれたようでした。

お家の方からは、良い体験が出来ました!と好評でした!!

11/24 かたつむり組園外保育に行って来ました!!

 

11/24 かたつむり組の1~2歳児さんで園外保育に行って来ました✨

 

 

ヒルズマーケットさんの駐車場、奥側にある公園で景色がとってもキレイ!!

お天気にも恵まれて青空と子ども達の笑顔が最高でした?

 

 

 

みんな大好き?すべり台!

階段がなくて1~2歳児さんにはちょっと登るのが大変?

先生に登らせて貰ったり、自分で頑張ったり、やっぱり楽しそうですね!

 

 

 

このバネの遊具も人気ですね!!

笑顔がかっわいい~?

 

 

先生が好きなのはコレ!!!

一生懸命つながって歩くこの姿!!!「しゅっしゅ!ぽっぽ!!」なんて言いながら、何でかニョロニョロ蛇行しちゃうんです(笑)

 

 

ニョロニョロしたり離れちゃったり、微笑ましい限りですっ?

 

 

 

最後はよーいどん!

みんなでバスまでダッシュ??

 

 

 

だんだん寒さが強くなってきたので、今年最後の園外保育かな?

とっても楽しく遊んで来れました✨

 

 

 

雪の予報が見られたり、一段と冷えるようになりましたね⛄

よく寝てよく食べて元気に過ごしましょう!!