【てんとうむし組】初めての造形教室。

はこべ室では、月に1回「造形教室」を行っています。

『あいづ工作クラブ』の講師の方に指導して頂き、絵画・造形に親しみ、発想豊かな楽しい時間を過ごしています。

今日は、てんとうむし組の初めての造形教室を紹介しますね✨

 

スモックに着替えてホールに移動。

今日の造形教室は、「新聞あそび」がテーマです。

 

新聞には、裂けにくい向きと裂けやすい向きがあることを教えてもらいましたよ。

新聞の向きを確認して、細長く裂いていきます?

 

「ビリビリビリ」の音が楽しいよね?

どんどん細くしていきます。

 

たくさん裂いたら、『新聞プール』の出来上がり✨

「キャーキャー」言いながら、楽しんでいる様子が伝わりますね?

 

遊び終わったら、ビニールの袋に集めて大きなボールに変身させました!!

 

子ども達が大好きな造形教室。

年齢毎に活動内容が違うので、次回は年中さんや年長さんを紹介したいと思います。

【あげはちょう組】花の苗を植えました

先日、年長クラスは園庭のプランターに花の苗を植えました。

まず、園長先生に苗を植えるときの注意点や植え方を教えてもらいました。

いろいろな花の苗があるので、好みの花を選び、植えることにしました?

苗が入る大きさに穴を掘ります。

園芸用のシャベルを使いこなすのも上手です✨

葉や茎が折れないように慎重に…

植えた後は、毎日水をあげてお世話をしている年長さんです。

「花が4個咲いたよ!!」「ここからも蕾が出てる!!」と成長に気づき、喜びに溢れています?

秋まできれいな花を咲かせてくれると嬉しいですね✨

【はこべ室】いちご狩りを楽しみました?

年長クラス、年中・年少クラスは2日間に分けて、いちご狩りを楽しみました。

今年も北会津の『がぶりガーデン いちご坂内農園』さんに出掛けて来ました。

 

まず、手消毒をしてからハウスに向かいました。

そこで、いちごの採り方を教えてもらいます。

 

ハウスの中に入ると、大きくて赤~いいちごがすぐに見つかります✨

 

子ども達の腰の高さ辺りに、たくさんのいちごが実っているので、採りやすく食べやすいのが嬉しいですね?

 

「30個食べたよ~」

「お腹いっぱいで給食食べれないよ~」

嬉しい声があちらこちらから聞かれました?

 

子ども達は、季節の果物を味わえて大喜びでした!!

【かたつむり組】たくさん給食を食べています!

「今日の給食はな~に?」

「やった~!おにぎりだ!!」

食べることに夢中のかたつむり組さん?

黙々と食べています?

 フォークの使い方も上手になりました✨

感染症予防のために、お友だち同士がなるべく離れて食べるようにしていますが、介助が必要な子ども達なので限界もあります・・・

早くコロナが終息することを願う日々です。

【かたつむり組】園バスに乗ってお花見に行きました?

今年度、初めての園外保育。

初めて園バスに乗るお友だちもいましたよ?

今日のお花見は、会津大学~鶴ヶ城~小田山忠霊堂のコースでした。

窓から見える物すべてに興味津々です✨

 

『どこに行くのかな?』と緊張と不安でいっぱいだよね?

 

バスに揺られて気持ち良さそう・・・

 

小田山忠霊堂ではバスから降りて、ちょっとお散歩。

桜の下でハイ・ポーズ?

 

帰り道は、ウトウトタイム?のかたつむり組さんでした?

 

次回の園外保育は5月の『遠足』です。

またバスに乗ってお出掛けしますよ?