【はこべ室】3年ぶりの SPORTS DAY✨

新型コロナウイルス感染症感染防止対策のため、ここ2年間は『SPORTS  FESTIVAL』として園内で園児と保育士との行事でしたが、今年は以前のように仁愛高校体育館をお借りして、『SPORTS DAY』として保護者の方の応援のもと、行うことができました✨

感染対策を取りながらの運動会。参加園児は3歳児~5歳児の園児と限定して行いました。

年長児による、『体操パフォーマンス』。マット運動や鉄棒、跳び箱を披露しました。

 

年中・年少児によるダンス? 『宇宙たいそう』

旗?を持ってノリノリです?

 

年長児の『よさこい』は気合いが入っていましたよ!!

 

お家の方にたくさんの拍手をもらい、満足気な表情の子どもたちでした✨

子どもたちの自信につながる素敵な『SPORTS DAY』でした。

 

【はこべ室】季節の果物を満喫しました?

9月の園外保育は「フルーツ狩り」に出掛けました!

おいしいプルーンを目当てに?

なかなかプルーンを食べる機会がないですよね?

いつもお世話になっている『がぶりガーデン』さんの果樹園では、甘くておいしいプルーンが食べられるんです!

初めて食べる園児は、恐る恐るカブリついていましたよ?

大きいので、1~3個でお腹いっぱいになります。

プルーン・りんご・ぶどうの三種類を食べました。

ぶどうは、いくつもの種類が食べれて、食べ比べをさせていただきました✨

好きな果物をたくさん食べたり、初めて食べる果物がお気に入りになったり、季節の果物をお腹いっぱい食べて満喫してきました?

園に到着したら、給食の時間がすぐやってきて・・・

「もうお腹いっぱいだよ~」の声が溢れていました?

【園行事】サマーフェスティバル当日を迎えました✨

プリスクール水輝の夏祭り『サマーフェスティバル』の朝。

甚平や浴衣で登園してくれたのは、はこべ室園児。

楽しいお祭りのはじまりです?

各お部屋には遊びのコーナーがあって、全てを回ってプレゼントをもらいますよ。

ホールは、輪投げコーナーと的当てコーナー。

イザベラ先生お手製のステッカーをゲットします!

テラスでは、テリサ先生の水ヨーヨー釣りコーナー。

欲しいヨーヨーを狙って釣り上げます。

ビデオルームは、うまい棒釣り。

結構上手に釣れていて、楽しそうでした?

はこべ室は、くじびきコーナーになっていましたよ。

何が当たるかドキドキ。

「ぼくこれが欲しかったんだ~!!」と引き当てたおもちゃを嬉しそうに見せてくれたお友だちもいましたよ?

 

はこべ室園児は給食時に流しそうめんも楽しみました?

とても楽しかったようで、「明日もサマーフェスティバルやる?」「もう一回サマーフェスティバルやる?」と催促の声がたくさん聞かれました。

 

これからは、秋の運動会に向けた活動に取り組んで行きますよ。

まだまだ楽しい行事がいっぱいあります。お楽しみに?

【あげはちょう組】お泊まり保育を楽しんだ年長児です?

8月5,6日は待ちに待ったお泊まり保育でした。

磐梯・猪苗代方面に出掛けて来ました✨

園を出発してまず向かったのが『南ヶ丘牧場』です。

動物とのふれ合いを楽しみにしていた年長さん。

ウサギや山羊に触ったり、エサをあげたりと、ドキドキしながらも満足気な笑顔を見せていました?

お昼はハンバーグランチを食べました。

ハンバーグが美味しくて、ペロリと食べていました?

『かわせみ水族館』に移動して、お魚を見たりエコバック製作を楽しんで来ました。記念に残るバックが作れて、みんな嬉しそうでした!

かき氷を食べてひと休み中?

好きな味のかき氷を注文しました。

保育園に戻って来て、スイカ割りも楽しみました✨

今ではなかなか体験出来ないスイカ割りです。歓声が響きましたよ?

夕食は郷土料理『田事』さんのお弁当です。

デザートも付いていて、子ども達のテンションが上がります。

就寝前までゲームをしたり、くじ引き大会をしたりと盛り沢山な一日でした。

先生の寝る布団の隣をめぐって火花を散らす子ども達。

やっぱり心細くなったのかな~

いやいや、大好きな先生と離れたくなかっただけだよね!!

翌朝の朝食は手作りサンドでしたよ!お好みの具材やジャムをサンドして楽しんでいました。

今回のお泊まり保育は、年長さんにとって素敵な経験になったかな?

年長さんの行動力や自立心、成長を感じられたお泊まり保育でした。

事故も怪我も無く、最後まで楽しんで過ごせたことが先生達は嬉しいです?

 

【園全体】今年もメロン?を頂きました?

毎年ご厚意で子ども達にメロンのプレゼントして頂いています?

今では水輝の夏の風物詩となっているんですよ✨

今年も大きなメロンが届き、食べ頃だったので早速おやつで頂きました?

 

メロンにかぶりつく姿が可愛い、かたつむり組さんです。

「お替わりあるのかなあ?」とメロンを配る先生を目で追いながら、黙々と食べるかたつむり組でした?

 

 

はこべ室の年長児は、食べる前にメロンとご対面✨

頂いたメロンの重さや大きさにびっくりしていました?

一人分のメロンの大きさに歓声が!!

「お替わりくださーい」と手を上げてアピールしていました。

皮だけ上手に残して食べる子どもたちでした?

今年もありがとうございました!!