12月19日は、第19回プリスクール水輝発表会を開催しました。
新型コロナウイルス感染症感染対策をしながらの発表会で、例年とは違う構成内容となりましたが、保護者のご協力もあり、安心して発表会を開催することができました。
今年の看板担当は『かたつむり組の職員』です。
「凄ーい!!」の言葉しか出ません?
登園したら真っ先に目に入る看板。子ども達のテンションも上昇しますね?
今年は年齢で分け、1部・2部の構成で発表会を行いました。
1部はあり組さん(0歳児)とかたつむり組さん(1,2歳児)です。
あり組さんは登園~ステージの上でも泣かない大物揃いでした?
先生達もビックリですが、普段通りのかわいい姿を見せてくれて嬉しかったですね♡
初めてのステージなのに、あり組さんスゴイ!!
来年も楽しみです?
かたつむり組さんは、いつもと違う雰囲気に緊張気味でした。
先生達の方が緊張していたのかも(笑)
英語で名前を呼ばれると手を上げてお返事してくれました。
緊張していても、普段通りにできるから凄いです!!
2部は、あげはちょう組の開会のことばからスタートです。
英語での開会のことばと英語の歌。
さすが年長児✨
頼もしい姿を見せてくれました。
みつばち組による英語の歌とオペレッタ「てぶくろ」。
当日、体調が悪くてお休みしたお友達の分も頑張りました!!
背景は子ども達と描き上げました。雰囲気がピッタリ合っていて素敵なオペレッタを披露してくれました?
年長児による「ソーラン花鳥風月」です。
鳴子を使った踊りで、鳴子の音が重なり合ってかっこ良かったです☆
最後は年長児による白虎隊剣舞です。
難しい動きを何度も練習してきました。
身が引き締まる剣舞を披露してくれた年長児。さすが、かっこ良かったです!!
今年の発表会は開催が危ぶまれ、コロナ対策をどうするかと先生達も今までになく悩みました。
子ども達は例年の様にお家の方に見て貰い、たくさんの拍手を貰えたことが何 より自信につながり、満足感に満たされた日になったと思います。
子ども達のやりきった笑顔を見ると、このような状況でも発表会が行えて、本当に良かった思いました。
保護者の皆様のご理解とご協力ありがとうございました。