【はこべ室】不審者避難訓練

今日の避難訓練は、地震でもなく、火事でもなく・・・

『不審者対応』の避難訓練でした。

 

「保育園に知らない人が来たらどうする?」「先生たちはどう対応する?」

スクールサポーターの方に来て頂いて、訓練開始です。

さすまたや椅子を利用して、園児を守る先生達です!

さすまたの効果的な使用方法を教えていただきました。

逆手に取られて危険なこともあるので、注意が必要のようです。

続いて、スクールサポーターの方のお話を聞きました。

みんな真剣でした✨

最後に、『いかのおすし』を覚えましたよ。

みんなの合い言葉ですね?

 

避難訓練が終わると、『怖い人(不審者)は誰だった?」「〇〇先生だったよね?」「〇〇先生帰ったから違うよ!」「一緒に遊ぼうって言ってたけど知らない人の声だったよ!!」等々、子ども達の興味関心は『不審者』に向いていました?

【あげはちょう組・みつばち組】おいしかったよ。さくらんぼ?

6月の園外保育。

年長・年中組のさくらんぼ狩りを紹介します。

 

前日から大雨☔で、今日は中止かな…と思っていたら、いつもお世話になっている北会津の『がぶりガーデン』さんのさくらんぼ園は、ビニールハウス仕様✨

外は雨ですが、ハウスの中は快適でした?

まず、さくらんぼの採り方を教えてもらいました。

みんな真剣にお店の方の手元を見て採り方を覚えました!!

広い果樹園内にそれぞれ移動して、赤くて大きい実を探します?

子ども達の手が届く所に実がなっているので、たくさん食べていましたよ?

高い木の上にある赤い実を見つけると、「先生!あそこのさくらんぼ採って~」とリクエストされます?

先生達は脚立と仲良しになりました?

いちごにさくらんぼ。おいしい果物を作ってくれるがぶりガーデンさんに感謝しながら園バスで帰ってきた子ども達です?

お腹も心も大満足でした?

【はこべ室】交通安全教室をしました

6月3日に『交通安全教室』を行いました。

指導員の方に来園して頂き、交通ルールや安全な歩行について教えてもらいました?

プロジェクターを使った説明に釘付けの子ども達✨

分かりやすく教えてもらいました?

ホールに作った『横断歩道』では、年少・年中組さんが渡り方の体験をしました。

年長さんは、実際に外に出て横断歩道を渡ります。「右・左・右見て手をあげて」指導員の方に教わったとおりに渡れたようです?

小学生になっても安全に渡れるね?

お散歩に行くときなど、横断歩道を渡る機会が多い子ども達なので、これからも安全に注意しながら教えを守って行きたいですね!!

【あげはちょう組】そりすべりに行きました

年長さんの遠足は、会津自然の家に出掛けました。

『そりすべり』遠足です?

 

前日の雨が心配されましたが、遠足当日は昨日作った『てるてる坊主』効果で晴れてくれました☀

 

自然の家に到着すると、係の方からの説明を聞いてそりすべりが出来る所に移動です。

一人乗りのソリを借りて、そりすべりを何度も楽しみました。

冬は雪の上でのソリ遊びが楽しめるので、「冬も来たい!!」と目を輝かせていた年長さんでした?

 

たくさん遊んだ後は、お弁当タイムです?

コロナウイルス感染防止のために、みんな間隔を取っての昼食です。

手作りお弁当は遠足の醍醐味ですね?

本来、お友だちとウキウキワクワクの時間なのに、感染対策が楽しみを半減させているかなぁ~と思うと心が痛いですね?

時間が足りないくらい、あっという間に時間が過ぎた遠足でした。

年長さんは最後のクラス遠足でしたが、素敵な思い出になったようでした?

【かたつむり組】救急車を見せてもらいました?

お天気が良い日に、関連施設の会津中央病院にお散歩に行きました。

目の前に大きな救急車を発見!!

出動しない救急車であることを確認して、写真を撮らせて頂きました✨

小さな子ども達も知っている『救急車』。

子ども達のテンションが上がります✨

病気の人、怪我をした人を助けに行く救急車はかっこいいね!